未分類
AO入試(帰国子女入試を含みます)のための教養、小論文(ボランティア無償)授業を行います。
2020年3月31日 未分類
日本人が在籍している海外のほとんどの学校では、インターネットを利用し、先生方が自宅から授業を行っています。それ …
海外の学校では、学校に通学せず自宅で受講するリモート授業(ネットオンライン授業)が始まっています
2020年3月20日 未分類
タイやインドでは、ほとんどのインターナショナルスクールで通学を停止し、学校から先生がオンライン授業を行っていま …
2.高校1年生から、なぜ小論文の勉強が必要なのか。それは教養が必要だから!
2019年11月9日 未分類
大学受験小論文過去問題に「神と人と法律の関係」という内容の出題がありました。日本の中学や高校では、個々人の哲 …
高校1年生から、なぜ小論文の勉強が必要なのか。それは教養が必要だから!
2019年11月8日 未分類
質の高い小論文は、本質を真摯に捉え、それを難しく語るのではなく、自己の経験を論拠として誰にでも理解していただ …
小論文の学習で先ず行わなくてはならないこと。「高校1年生からの小論文。」
2019年11月5日 未分類
小論文の学習で先ず行わなくてはならないこと。「高校1年生からの小論文。」 要約力の強化:芥川龍之介や宮沢賢治、 …
来年からの大学入試改革に向けて、受験生の皆さんが取り組むべきこと。
2019年10月10日 未分類
今年の帰国子女大学受験、AO入試では、都市部の大学の定員厳格化に伴い、優秀大学への入試難易度は、倍近くとなって …
AO,推薦,帰国子女大学入試の志望動機理由書等出願書類作成のピークを迎えています。
2019年8月8日 未分類
「暑さ寒さも彼岸まで」とは、少し早とちりの言葉かもしれません。しかし、AO,推薦,帰国子女大学入試を見るとGM …
大学受験のための、日本、アメリカ、韓国、北朝鮮、イラン、キューバの理解
2019年7月1日 未分類
アメリカは、核を保有している北朝鮮に対して、イランやキューバに対してのような厳しい措置をとらないのは、何故でし …